腎(尿管)結石
腎臓に結石があれば、腎結石といい、尿管にあれば尿管結石といい、場所により名称が変わります。
症状
健診などで腎臓に結石を指摘される場合など腎臓にある場合は、無症状であることが多いです。腎臓にあった結石が尿管に落っこちてきて尿管に詰まってしまうと脇腹から下腹部の痛みが出現します(尿管結石)。尿管結石は、左右どちらかであることが多いですが、他にも頻尿、残尿感、血尿なども出ることがあり、膀胱炎に似た症状で受診されることもあります。突然、激烈な疼痛が起こり、嘔気を伴うこともあります。結石が大きい場合は症状が出ないことが多く、小さな結石は、尿管に引っかかった時が激痛となります。
検査
尿検査で血尿があることとレントゲンで結石の場所を確認します。ただし尿酸結石などではレントゲンに写りにくいこともあります。側腹部痛の場合、超音波で腎臓が腫れている(水腎症)かを確認します。
治療
腎結石の場合、大きさなどにより体外衝撃波破砕術(ESWL)で体の外から衝撃を加えて結石を粉々にする方法や経尿道的尿管砕石術((f)TUL)で内視鏡下でレーザーを使用し、結石を破壊する治療(入院し、麻酔が必要)を行います。また、大きな腎結石の時は、経皮的腎砕石術(PNL)を全身麻酔で行う事もありますがこれらの手術は、大きな病院で行われています。
尿管結石の場合、痛み止めによって痛みのコントロールを行い、水をたくさん飲み、可能であれば運動し、自然に排石されるのを待ちます。大きな結石や自然に排石されない場合は、前述の外科的な治療(ESWL、TUL)が必要になることもあります。
予防
成人病の一つとして体脂肪率が高い方はそうでないかたに比べて、結石になりやすいといわれております。食事では結石の種類によって予防方法が違います。シュウ酸カルシウム結石:減量、食事療法など生活習慣を変える。尿酸結石:痛風にならない予防。内服治療を行う。時間はかかりますが、場合によって結石を溶かすことができます。(溶解療法)普段からのこまめな水分摂取は必要です。(一日の水分量は1.2リットルと言われております。)