メニュー

膀胱がん

尿を溜めておく膀胱の内部は、移行上皮細胞と呼ばれる細胞で覆われており、膀胱がんは、その移行上皮から発生します。発生率は、年間10万人中、約10人で、40歳以上の男性に多いです。原因ははっきりわかってはおりませんが、喫煙者に多い傾向があります。また、特殊な染料や化学薬品を扱う職業で発生頻度が高いこともわかっています。その他、ビルハルツ住血吸虫に感染し、慢性的な刺激により発生するともいわれております。

症状: 最も多い症状は、症状のない血尿(無症候性肉眼的血尿)ですが、膀胱がんの膀胱内部の場所によっては、頻尿、排尿痛、排尿困難、残尿感などの症状を伴ったり、血の塊が膀胱内に溜まってしまい尿閉(尿が出なくなり苦しい)となってしまいます。膀胱がんが進行すると尿管が狭くなり、腎臓からの尿が流れにくくなり、水腎症(腎臓の障害)となってしまいます。さらに進んでしまい両側の腎臓からの尿の流れが悪くなると腎機能障害が進んでしまい、転移を起こすと転移部の症状(骨転移だと疼痛など)も現れることもあります。

検査:尿検査(血尿の有無、尿中のがん細胞の有無)、超音波検査、膀胱鏡検査(尿道から細長いカメラを挿入する検査)、CT検査(膀胱の内部、腹部リンパ節の腫脹、遠隔転移の有無を調べます。)、MRI検査(膀胱の内部、特に尿路上皮から膀胱壁筋層に浸潤していないか、リンパ節腫脹の有無などを調べます。)

治療法:

  • 経尿道的膀胱腫瘍切除術:膀胱がんのほとんどは表在性(非筋層浸潤がん)で転移を起こしにくく、内視鏡手術で切除可能です。しかし、再発率は高く、2回目の内視鏡手術やBCG膀胱注入療法などの追加治療が必要なことが多いです。
  • 膀胱全摘術:膀胱がんが膀胱筋層に浸潤してしまうと内視鏡手術では切除できなくなってしまい、膀胱をすべて取ることが必要になります。全身麻酔で膀胱すべてと前立腺、尿道も同時に摘除することもあります。腎臓、尿管からの流れる尿を腸を使った尿路変向という方法(回腸導管、代用膀胱など)で新しい尿の道を作る必要があります。回腸導管は、尿を溜めておく袋をお腹に装着する必要があるため、
  • その他、治療:BCG膀胱注入療法(表在性膀胱がんの再発予防)、放射線治療(手術が困難な方など)、化学療法(転移がある方または、その可能性が高い方に抗がん剤を投与したり、膀胱を温存するために膀胱の動脈に選択的方法で抗がん剤を注入します。)
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME