帯状疱疹
帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルス感染によって発症しますので、水痘(水ぼうそう)を経験した人あるいは、水ぼうそうが出なくてもそのウイルス感染した人に起こります。
水ぼうそうが治った後も、ウイルスは体内の神経節という場所に潜伏しており、加齢、ストレス、疲労などがきっかけでウイルスに対する抵抗力が低下すると、潜伏していたウイルスは、再び活動を始めて増殖し、神経を伝って皮膚に達し、帯状疱疹となるのです。
症状はピリピリ、チクチクした痛みや皮膚の違和感から始まり、しばらくするとその部分が赤い斑点になり、やがて帯状の水ぶくれになって、神経痛のような強い痛みを伴うようになります。
水ぶくれは、粟粒大から小豆大くらいの大きさで、頭部から下肢までの左右どちらか片側に生じることがほとんどです。
軽い発熱や頭痛、リンパ節の腫れがみられることもあります。
体に帯状疱疹ができた場合は、体半分の肋骨に沿って水ぶくれや赤みが帯状にみられます。
●早期の皮膚科受診が大切
痛みが始まってから水ぶくれが治るまでの期間は、通常は3週間~1ヶ月くらいです。
痛みは水ぶくれが治る頃にやわらいできますが、治った後も長期間にわたってピリピリするようなしつこい痛みが残ることがあります。
これを「帯状疱疹後神経痛」と言い、高齢者に多く見られます。
帯状疱疹後神経痛は、ウイルスによって神経が損傷されることが原因と考えられています。したがって、治癒までに時間がかかるほど、また発症時の痛みや皮膚症状が強いほど、帯状疱疹後神経痛に進みやすくなります。
帯状疱疹は、早く皮膚科を受診して早期のうちに治すことが大切で、これにより帯状疱疹後疼痛の発症頻度を少なくすることができます。
治療
帯状疱疹の治療にあたっては、ウイルスの増殖を阻止して治癒を早める抗ウイルス薬や対症療法として消炎鎮痛薬が用いられます。
早めに服用することが大切です。
抗ウイルス薬の飲み薬は、効果が現れるまでに通常2日くらいかかりますので、服用してすぐに効果が現れないからといって服薬量を勝手に増やしたり、途中でやめたりしないで、必ず医師の指示通りに服用してください。
治療開始後、多くは1週間くらいで赤みや水ぶくれが少し落ち着き、その後はかさぶたができ、3週間程度で治ります。
皮膚症状が治まった後も痛みが残ることがあり、何ヶ月と続く場合があります。
なお、帯状疱疹が他人に帯状疱疹としてうつることは無いのですが、水ぼうそうにかかったことのない乳幼児には水ぼうそうを発症させる可能性がありますので、帯状疱疹の患者さんは小さな子どもとの接触を控えましょう。
予防
帯状疱疹は前記のように加齢、疲労、ストレスなどによって体の抵抗力が落ち、おとなしかったウイルスが活動し始めることで起こります。
予防のためには日頃から栄養バランスに留意した食事を摂って睡眠を十分にとり、また適度な運動も心がけ、心身の健康に気を配って体力を低下させないことが大切です。
しかし、帯状疱疹は80歳まで3人に1人がかかると言われております。よって予防に関しては、健康的な生活を心がけることとワクチン接種が必要となり、受けるか否かは個人の判断になります。
帯状疱疹ワクチン療法
対象は、50歳以上になります。(任意接種、保険対象外)
ワクチン療法は、下記の2種類あります。水筒ワクチンは、子供に投与されるワクチンと同じものです。シングリックスは、2020年に認可されたワクチンで帯状疱疹予防にのみ使用されます。
水痘ワクチン | シングリックス | |
種類 | 生ワクチン | 不活化ワクチン |
接種回数 | 1回 | 2回(2か月後にも接種) |
持続期間 | 数年 | 9年以上 |
予防効果 | 50-60% | 90%以上 |
長所 | ・1回投与 ・安価 |
・予防効果が高い ・持続時間が長い ・免疫抑制状態の方にも使用可能 |
短所 | ・持続時間が短い ・免疫抑制状態では使用不可 | ・接種部位の疼痛 ・2回の摂取が必要 ・費用が高い |
料金 | 7,000円 | 2,0000円(1回) |
詳細については
をご覧ください。