メニュー

前立腺肥大症

原因

年齢とともに高頻度で50歳から徐々に増えてきます。原因は、明らかではありませんが加齢に伴う男性ホルモンの働きが関係しております。

症状

「尿の勢いが弱い」「出始めが遅れる」「排尿の途中で途切れる」「残尿感」などの排尿障害と「夜間頻尿」「尿意切迫感」などの畜尿障害があります。「尿意切迫感」は、急に強い尿意が起きる症状で頻尿を伴う過活動膀胱に特徴的で、前立腺肥大の患者さんの半数は合併するとも報告されてます。

前立腺肥大症による頻尿は、排尿後の残尿のため、すぐ溜まってしまうことにより起きたり、高血圧、心不全など循環器疾患により夜間尿量が多くなることでも起こります。

前立腺肥大症が進行してくると肉眼的血尿、尿路感染(前立腺炎)、尿閉、溢流性尿失禁、腎機能障害(腎後性腎不全)、膀胱結石も起こりえます。

検査

症状の程度の評価を

①国際前立腺症状スコア(IPSS:International prostate symptom score)により確認します。

②尿検査にて膿尿、血尿の有無を確認します。

③尿流量測定:トイレ型検査機(当院では、TOTO社製フロースカイ)に向かって排尿することで尿の勢い(1秒で何ml)出るか、排尿量、排尿時間などが数値化されます。

④残尿測定:排尿後に膀胱内に何mlの尿が残っているかをBladder scan(超音波)で測定します。

⑤腹部超音波検査:超音波検査で腹部から膀胱、前立腺を写しだし前立腺体積(肥大の程度)を計測します。

治療

前立腺肥大症の治療は、主に薬物療法、手術療法があります。診断後いきなり手術となることは少なく、まずは薬物療法が行われます。薬物療法には、α1遮断薬、5α還元酵素阻害薬、PDE5阻害薬、漢方薬、生薬などがあります。薬物療法を行っても十分な効果が得られない時、急性前立腺炎(尿路感染)、尿閉を繰り返す時などは、手術をお勧めします。手術には、経尿道的に狭くなっている前立腺部の尿道を拡張することが主な目的になります。経尿道的手術には、経尿道的前立腺切除術(TUR-P)、経尿道的前立腺核出術(TUEB)、ホルミウムレーザー前立腺核出術(HoLEP)、光選択的レーザー前立腺蒸散術(PVP)などがあります。

当院では、薬物療法のみです。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME